最上川・羽黒山・寒河江サクランボ狩り(2日目)

山形

クラブツーリズムのバスツアー「最上川・羽黒山・月山・出羽路紀行 寒河江でサクランボ狩り」の2日目。この日は山居倉庫、出羽三山神社、三神合祭殿を訪れたあとにサクランボ狩りをしてから東京へ。途中、雨が激しく降る場面もあったが、充実したバスツアーで楽しかった。

ツアー詳細(パンフレット抜粋)
◆旅行会社:クラブツーリズム
◆コース名称:最上川・羽黒山・月山・出羽路紀行 寒河江でサクランボ狩り
◆コースNo:35664
◆旅行代金:¥17,980円/人

6月20日  バスツアー2日目
7:00 ホテルで朝食
和食メインのバイキング形式
CIMG4311.jpg

8:30 ホテル発 バスですぐ近くの山居倉庫へ

山居倉庫を自由散策

8:40 山居倉庫到着
激しい雨が降っていたが、一時的に止んだ合間を見て散策足

山居倉庫
米どころ庄内のシンボル、山居倉庫は明治26年旧藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫。米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーション舞台にもなった。

白壁、土蔵づくり9棟からなる倉庫の米の収容能力は10,800トン(18万俵)。夏の高温防止のために背後に欅並木を配し、内部の湿気防止には二重屋根にするなど、自然を利用した先人の知恵が生かされた低温倉庫として、現在も農業倉庫として使用されている。

CIMG4313.jpg

CIMG4320.jpg

二重屋根
CIMG4321.jpg

CIMG4322.jpg

欅並木
CIMG4325.jpg

CIMG4330.jpg

山居稲荷神社
CIMG4327.jpg

歩行者専用の「山居橋」
CIMG4331.jpg

天気が一時的に回復
CIMG4333.jpg

庄内米歴史資料館を見学
9:00オープン、入場料:大人300円

庄内米歴史資料館
最上川舟運の集積地で、西廻り航路の米の積出港として発展した酒田。明治26年に酒田米穀取引所が米の保管倉庫として建てた山居倉庫の1棟が、庄内米歴史資料館として、稲作や品種改良の歴史、山居倉庫での作業の様子などを紹介している。

CIMG4336.jpg

CIMG4337.jpg

CIMG4338.jpg

欅並木を散策
CIMG4344.jpg

9:30 出発  土砂降りとなる雨

バスに乗って出羽三山神社へ

出羽三山神社

10:15 かなり激しい雨が降る中、出羽三山神社に到着
CIMG4349.jpg

CIMG4354.jpg

石階段を下っていく。観光客は結構多かった。
CIMG4355.jpg

・祓川神橋(はらいがわしんきょう)
随神門を抜け、石段唯一の下り坂の継子坂を下ると、祓川にかかりる赤い神橋が見えてくる。清流は月山に源流を発し、昔出羽三山に参拝する人々は全てこの川で身を清めた。橋は、過去何回か修復を繰り返し現在の橋は昭和52年のもの。
CIMG4362.jpg

・須賀の滝(すがのたき)
祓川をはさんで流れ落ちる須賀の滝は江戸時代、当時の天宥別当が遠く月山より8kmの水路をひいて作ったもので不動の滝と名づけられていた。
CIMG4364.jpg

CIMG4368.jpg

・爺杉(じいすぎ)
神橋からさらに5分程歩くと五重塔の隣に立つ老杉・爺杉にたどりつく。樹齢1000年といわれ、国の天然記念物に指定されている。昔は老杉と並んで羽黒山の名物だったが、婆杉は台風で失われてしまっている。
CIMG4372.jpg CIMG4373.jpg

CIMG4375.jpg
 

・羽黒山 五重塔 (はぐろさん ごじゅうのとう) (国宝)
東北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建と伝えられる。現在の塔は、約600年前に再建されたものといわれる。高さが29.0mの三間五層柿葺素木造で、昭和41年には国宝に指定された。

爺杉のバックから見た五重塔
CIMG4376.jpg

CIMG4379.jpg

この先さら1時間登っていくと三神合祭殿へ行くことができる。
が、今回はこの道は行かずに戻ってバスで三神合祭殿へ。

来た道を戻る
CIMG4380.jpg

CIMG4382.jpg

帰りに社務所でご朱印GET
CIMG4383.jpg

CIMG4384.jpg

バスで移動。雨がかなり激しくなる。

三神合祭殿

11:15三神合祭殿に到着

三神合祭殿 (さんじんごうさいでん)
月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した日本随一の大社殿。厚さ2.1mの萱葺の屋根、総漆塗の内部など、その全てに迫力がある。本殿は度重なる火災にあったが、現在の社殿は文政元年(1818)に再建したもの。

 

雨はさらに激しくなって土砂降り状態雨
CIMG4386.jpg

CIMG4387.jpg

・大鐘(たいしょう)
建治元年(1275)の銘がある鐘は口径1.68mで、中世以前のものとしては東大寺鐘に次ぐ巨大さ。昭和48年に国の重要文化財に指定されている。
CIMG4388.jpg

左側が茅葺き屋根の「三神合祭殿」
CIMG4391.jpg

CIMG4394.jpg

頭上の板には左から、湯殿山神社、月山神社、出羽神社(羽黒山神社の正式名称)とあり、湯殿山・月山・羽黒山の三神が祀られている。ここに詣でれば、出羽三山をすべて巡ったことになるらしい。
CIMG4396.jpg

CIMG4397.jpg

・出羽三山神社三神合祭殿の御朱印
御朱印帳2頁分
CIMG4593.jpg

・鏡池 (かがみいけ)
三神合祭殿のすぐ前にある。昔は御手洗池と呼ばれていた。これまでに、平安・鎌倉、江戸時代中期までの鏡が発掘され、そのうち190面が出羽三山歴史博物館に収蔵されて重要文化財に指定されている。
CIMG4395.jpg

・蜂子社
羽黒山修験の開祖である蜂子皇子を祀る神社
CIMG4403.jpg

ランチ&道の駅

12:00 昼食
レストハウスで昼食。味はまあまあ。かなりのボリュームだった。
CIMG4407.jpg

昼食後、バスで寒河江へバス

途中で雨がやみ、天気が回復してきた!

・月山湖(車窓から)
CIMG4412.jpg

14:00 道の駅寒河江
ここで30分間お土産休憩
CIMG4414.jpg

さくらんぼなどのお土産がたくさん
CIMG4415.jpg

トルコアイスの前には行列が!
トルコ人のおじさんがパフォーマンスをしながらアイスを作っていて面白かった。
CIMG4416.jpg

サクランボ狩り(Cherry picking)

14:30 ツアーの目玉であるサクランボ狩り現場へ到着 
CIMG4419.jpg

CIMG4430.jpg

サクランボ農園のおじさんの説明をきいてからサクランボ狩り開始
CIMG4422.jpg

時期的に若干早く、下の方のサクランボはまだ十分熟していなかった。1週間後がよかったらしい。
CIMG4427.jpg

たくさんのサクランボが食べ放題!
CIMG4428.jpg

甘いサクランボは上のほうにあるので、脚立にのぼって上の方のサクランボを採る
CIMG4429.jpg

サクランボ狩りはツアーの目玉だけあってみんなすごくよく食べていた。お土産にサクランボをたくさん購入していく人もいた。

このツアーに参加している人はかなりのサクランボ好きが多く満足していた様子。友人Pもさくらんぼが大好物なので満足していた!

15:15 サクランボ狩り終了

◆ ◇ ◆ ◇ ◆

バスで東京へバス

17:00 吾妻PAで休憩

21:00 上野駅到着 解散

コメント

タイトルとURLをコピーしました