PR

鎌倉・江の島 七福神めぐり

神奈川

鎌倉・江の島 七福神めぐりをしてきました!

久々の更新です。

取り急ぎ、忘れないうちに写真だけアップロードしておきます。

鎌倉・江の島 七福神めぐりの概要

江の島・鎌倉ナビで紹介されている下記モデルルート通りに巡礼。
>>「のりおりくん」で行く一年中いつでもお参りできる「鎌倉・江の島七福神」巡拝の旅

お昼を食べる時間も含めると所要時間は6時間程度。御朱印は16時までのところや、お昼休みがあるところもあるので要チェック。

北鎌倉駅で友人と合流して、9:25北鎌倉スタート→16:30江の島神社で最後の御朱印をいただいて巡礼終了!

9:25 北鎌倉駅到着

↓(中略)

16:30江の島神社

鎌倉・江の島 七福神めぐりコース

2025年11月20日(木)9:30北鎌倉駅スタート!

北鎌倉駅のすぐそばにある円覚寺は紅葉が始まっており、修学旅行生や外国人観光客など大勢の人がぞろぞろを歩いていた。

円覚寺を通り過ぎて、浄智寺へ🚶‍♀️

9:40浄智寺到着

拝観料:大人(高校生以上):300円、小・中学生:100円

布袋さま↓

社務所で御朱印の専用色紙を1,000円で購入して、1つ目の御朱印を拝受。専用色紙には500円のものもあるが、そちらはあらかじめ文字が印刷されており、印だけを押してもらうタイプ。

すべての御朱印をいただいたのがコレ↓

色紙を入れるための袋をもらえたので、道中はこれに入れて持ち歩いた。

江の島・鎌倉ナビのモデルルートでは、ここからバスで鶴岡八幡宮となっていたが、ちょうどよいバスがなかったため、徒歩で鶴岡八幡宮へ。歩いて15分位なのでバスを使わなくても大した距離ではなかった。

10:30 鶴岡八幡宮

メインの鳥居ではなく、裏の入り口に到着したので、ここから入場。

弁財天は大きな鳥居の近くの源氏池の中島にあり、七福神巡りの御朱印もここでいただける。

11:00 宝戒寺

鶴岡八幡宮から数分で到着。

拝観料  大人:300円

11:30 妙隆寺

宝戒寺から数分で到着

11:55 本覚寺

徒歩で江ノ電の「和田塚駅」へ。駅近くでランチを食べようと思ったが、よいお店が見つからず断念…。

江ノ電に乗って長谷駅へ

江ノ電は観光客で満員だった…。

長谷駅から長谷寺へは徒歩5分ほど。

13:30 長谷寺のすぐ近くでみつけた「浅羽屋本店」でランチ

天丼(梅)1,900円

14:10 長谷寺

拝観料  大人(中学生以上):400円 

チケットは券売機で購入可能で、電子マネーなども利用可能だった。

見晴らしがよかった!

大黒堂↓

14:50 御霊神社

長谷寺から歩いて数分で到着。

途中に鎌倉権五郎神社という案内があったが、御霊神社=鎌倉権五郎神社

裏側の小さな鳥居があるほうに到着した。

境内は撮影禁止。

メインの鳥居の目の前は江ノ電の踏切で、鳥居の目の前を江ノ電が走る。

長谷駅へ戻り再び江ノ電に乗って江の島へ

江の島駅から歩いて、弁天橋を渡ると江の島

16:15 弁天橋から撮影(左側が江の島)

16:20 江島神社

歩いても行けるが、日が落ち始めたのでエスカーに乗って

拝観料(奉安殿) 大人200円

最後の御朱印と結願印をいただいて、江の島七福神巡り完!

17:20 弁天橋から撮影した富士山

鎌倉・江の島 七福神めぐりかかった費用

大まかな費用はこんな感じ。

内容金額
御朱印専用色紙1,000円
御朱印3,800円
拝観料1,300円位
ランチ1,900円
交通費和田塚~長谷200円
長谷~江の島260円
エスカー260円
合計約8,720円

御朱印は1か所500円(江島神社だけ300円)。この他にお賽銭、お土産などで1,000円ちょっとかかったので、現地で使った金額は1万円位。

コメント

タイトルとURLをコピーしました