前日に引き続きマレーシア人のマダムご一行と東京観光。築地~浜離宮~銀座は徒歩で移動できるので天気のよい日にはぴったりの観光ルートだった。賑やかなマダムたちで終始楽しかった!
2017年4月30日(日)晴れ
9:45 浅草を出発。地下鉄で築地へ。
朝から晴天で少し暑いくらいの天気!
築地(本願寺・場外市場・すしざんまい)
10:20 築地に到着。まずは築地本願寺を見学。
その後、築地場外市場へ。日曜なので日本人も外国人もたくさんで大混雑!
すじざんまい本店は11時前でこの行列。
メロンを買い食いしたり、
卵焼きを試食したり、
お土産を買ったりしながら場外市場を散策。4人中3人が初来日なのでかなり喜んでいた。
★築地江戸一
ここの佃煮はやわらかくてどれも外れがないのでおすすめ!売れ筋のものは店頭で試食もできる。1袋300円だけど4袋買うと1,000円となる。
11:15 『すしざんまい別館』で早めのランチ
お昼前だったのですぐ入店できたが、食べ終わって店をでたらすごい行列になっていた。
すじざんまい本店には何度も行ったことがあるが、別館は初めて。せっかくカウンター席に座ったのに、担当の板前さんにはきがなく、サービス精神が全然感じられなくてちょっとがっかりだった。たまたま暗い板前さんにあたってしまったのかもしれないが、本館のスタッフのほうが全体的に元気で店内が楽しい雰囲気。外人さんを連れて行くなら本館が無難!
お寿司は見た目もきれいで、どれも美味しいとのことでみんな満足!
あなごも外人さんたちの評判がよかった。
浜離宮庭園
13:00 築地から歩いて(約15分)浜離宮庭園へ
この時期はお花畑には花がなかったが、つつじや藤がきれいに咲いていた。
潮入の池と中島の御茶屋
藤の花がきれいに咲いていた。
庭園内で事件が発生し、警視庁の人が20人くらいで現場検証をしていた。
翌日のニュースによると、事件性はないとのことだったが、みんな事件現場に遭遇するのは初めてとのことでやたら喜んでいた!
東京都中央区の浜離宮恩賜庭園で茶屋の敷石や橋など5カ所で見つかった油の染みについて、都内に住む40代女性が1日朝、「自分かもしれない」と警視庁に届け出た。
ポリ袋に入れて持っていたオリーブオイルの瓶を誤って落として割ったが、気付かず歩き回ったと話しているといい、同庁は事件性はないとみている。(時事通信)
庭園をざっくりと散策したあとは、園内の芝生で休憩。築地でイチゴや大福など大量に購入していたようで、たくさん食べ物がでてきた。ホワイトイチゴをはじめて食べたが、期待していたほど甘くなかった。
銀座(買い物・クロッシング カフェ)
14:40 浜離宮庭園から歩いて銀座へ(約15分)。
銀座にみんな大興奮で写真撮りまくり!!
都道府県代表のミスに遭遇した。
ユニクロや伊東屋など外国人に人気のお店で3時間ほどお買い物。
CROSSING CAFÉ (クロッシング カフェ)
NISSAN CROSSINGの2階にある『クロッシング カフェ』で休憩。
このカフェでは、好きな写真やその場で撮った写真をラテアートにしてもらえる。
私はスマホに入っていた写真(浅草の景色)をカフェラテ印刷してもらった。左が写真で右が出来上がったラテアート。

顔写真の場合は、店員さんがタブレットで撮影してくれる。

5人分のマキアート。タブレットで直接撮影した写真の仕上がりがきれい。
銀座のシンボル「和光」がある銀座四丁目の交差点を眺めながら飲むこともできる。
有楽町(カード下の居酒屋『鳥良商店』)
18:30 カフェでゆっくりとしたあとは有楽町で夕食。
ガード下の居酒屋に行きたいとの希望だったので、ガード下に行ってみたがどこも満席。こんなに混雑しているとは思わなかった!
「鳥良商店」になんとか入れた!
日本らしい雰囲気で外人さんたち気に入ってくれた!
まわりの席にはお通し(付き出し)が運ばれているのに、私たちのところには提供されなかった。みんな不思議に思っていたので、店員に尋ねると、外国人にはお通しをだしていないとのこと。お通しは日本独特の文化なので、トラブルを避けるためらしい。みんなお通しを食べてみたいとのことで、結局全員分注文。もずくは微妙な味だったようだが、日本の経験ができたとのことでやたら喜んでいた。
アボカドの天ぷら&明太子ソースはおかわりするほどの大人気だった。
手羽先
チャーハン
鍋
鶏くわ焼き
この他にもいくつか注文して、合計1万円ちょっととコストパフォーマンス抜群だった。料理はどれも安定した味で、雰囲気もよくて、なかなかよいお店だった。
21:00 地下鉄で浅草へ戻り、解散。


コメント