京成線都内エリアが1日乗り降り自由になるフリー切符「下町日和きっぷ」を使って、小岩菖蒲園・柴又・堀切菖蒲園を散策
下町日和きっぷ
大人1枚500円。だいたい2か所以上に行けば元がとれる。

切符は普通の切符と同じように「券売機」で購入できる。
リンク:下町日和きっぷ(京成電鉄)
小岩菖蒲園
まず最初に向かったのが小岩駅から徒歩5分のところにある「小岩菖蒲園」。江戸川河川敷にハナショウブを見ることができる。
第34回小岩菖蒲園まつり開催中。といっても特別まつりらしいことはやっていなかった。
すぐ近くを京成電鉄が走っている。
今年は例年よりも菖蒲が咲くのが早かったので、満開を少し過ぎていた。先週がちょうど見頃だった模様。
柴又
続いては、映画「男はつらいよ」の寅さんで有名な「柴又」へ。
平日ということもあり、シニアの街歩きグループみたいな集団が多かった。
駅前には「フーテンの寅像」があり、寅さんと写真を撮る人で寅像は大人気。
帝釈天参道を歩いて帝釈天へ。この参道沿いにお土産屋や飲食店が並んでいる。
柴又帝釈天。中は彫刻ギャラリーになっていて入場料400円。
帝釈天の敷地内には絵を描いている人などがいた。
帝釈天から5分位歩くと山本亭に到着。
山本亭の庭を通り抜けて(無料)、再び帝釈天参道へ。
売り上げランキング: 233,354
「高木屋老舗」でひと休み
店内でゆっくりと草だんご(350円)を食べながら休憩。美味しかった!
寅さんの舞台になったお店だそうで、店内には撮影時のパネル写真が貼られていた。
柴又はこじんまりとした街なので、1~2時間あれば十分みることができる!
堀切菖蒲園
続いては堀切菖蒲園へ。堀切菖蒲園駅から歩いて約10分。
ここはテレビなどでよく紹介されることもあり、平日だというのに大勢の人で賑わっていた。
ちょうどよい開花状況。
この日の散策はこれで終了。下町日和きっぷは、上野や日暮里などへも行けるので、使えば使うほどお得(特に沿線にすんでいる人)!



コメント