イスラエル人のハジットさんご夫妻のガイドで、渋谷、明治神宮、原宿を観光。明治神宮御苑の花菖蒲が見頃で美しかった。
渋谷
2017年6月24日(土)
11:00 ゲートホテル浅草で待ち合わせてガイドスタート
1日お天気に恵まれたが、30度近くあり暑かった!
地下鉄で渋谷へ
12:00 渋谷着
ハチ公前に行ったら、ハチ公の足元に本物の猫が寝ていた。
ネット情報によると、おじさんが意図的に猫を置いているとかで虐待との批判もでているらしい。が、猫は嫌だったらこの環境からすぐに逃げるはずなので、虐待とはちょっと違う。ここに置くのがよいかどうかは別として、猫は伸びをしたりしてかなり自由だった。
センター街など渋谷の街を少し散策してから、歩いて明治神宮へ
明治神宮(本殿&菖蒲園)
13:00 明治神宮
この酒樽のラベルは外人さんにはかなり美しく映るようで人気がある。
結婚式のカップルを2組も見ることができた。
本殿は工事中でカバーがかかっていた。
菖蒲園
先週花菖蒲が見頃だと聞いたので、明治神宮御苑の菖蒲園へ。前回来たときは菖蒲田には何もなくて寂しい状態だったが、今回はとても美しい菖蒲田を見ることができた。個人的には堀切菖蒲園よりもこちらのほうがコンパクトにまとまっていて好き。
菖蒲園へ入るには入苑料500円が必要となる。
土曜日のためそれなりに人が多かったが、本殿に来ている人の数からすると菖蒲園へ入る人は多くない。有料にするのは大事。
南池にはスイレンが美しく咲いていた。ちなみにスイレンは英語でwater lilyというらしい。
菖蒲園はコンパクトながらも風情があって美しかった。
もう少しで見頃が終わりそう。
明治神宮のあとはランチへ。
14:30 大戸屋 原宿神宮前店でランチ。
野菜に全然火が通っていなくて、硬くてぬるかった。店員の雰囲気はよくて、外人さんは気に入ってくれたみたいなのでよかったが、リピートはしたくない。
原宿(竹下通り&猫カフェ)
土曜だからこんなものなのかもしれないが、すごい人だった。
竹下通りをぶらぶらをしたあとは、猫カフェへ
猫カフェ・モカ(MoCHA)
16:00 原宿駅(表参道口)の目の前のビル4階にある猫カフェへ。以前から気になっていたが、ここへ入ったのは初めて。土曜のせいか混んでいて10分待ちだったが、回転が速くて次々に人がでてくるのですぐに入店できた。
料金は10分200円(最低30分から)で、ドリンクバーはオプションで350円。
店内はこんな感じ。天井が高くて開放感があるが、私がこれまでにいったことのある猫カフェに比べると狭め。
目の前に原宿駅がみえる。ガラス張りで見晴らしが非常によい。
ドリンクバーは自動販売機でセルフサービス。
このシートが敷かれると餌だとわかるらしく、猫たちが集まってくる。
餌が欲しくて真剣な表情の猫たち。
猫カフェには約40分滞在。ドリンクバーをつけて一人1,000円ちょっとだった。
17:30 山手線で上野へ。原宿駅が大混雑で改札を通過するまでに大行列だった。
上野
18:00 アメ横をぶらぶら。

途中、抹茶ソフトクリームで休憩。
線路下の居酒屋で飲んでいる人たちを見物しながら、上野駅へ戻り、地下鉄で浅草へ
19:30 浅草のホテルで解散
歩いた歩数は16,000歩。9.9km。


コメント