前日に引き続きShoshさんの1日東京ガイド。晴天に恵まれて10月としては暑いくらいだった。
2015年10月9日(金)
10:30 渋谷の忠犬ハチ公前で待ち合わせ。ココは座る場所もあるので待ちあわせには好都合。ホストファミリーの日本人女性が一緒に来てくれたのですんなりと会うことができた。
東急1Fにあるインフォメーションでは、外国人観光客向け無料WIFI案内をもらえる。
この紙にかかれたIDとPWを入力すれば無料Wifiに接続できるはずだが、なぜができなかった。インフォメーションの女性にも協力してもらったが原因わからず断念…。日本のフリーwifiって空港でもどこでも登録をしないと使えないのでホント不便。セキュリティよりも登録不要で使える方が利便性高いのに…。
渋谷ではコインロッカーを探したり、wifiがうまく接続できなかったりで観光スタートはお昼近くになってしまったので、実質半日での東京観光となった。
渋谷
↓ 徒歩約15分

明治神宮
↓ 地下鉄約20分
築地
↓ 徒歩約10分

浜離宮庭園
↓ 徒歩約10分

銀座
明治神宮
センター街などを少しブラブラとしたあと、歩いて明治神宮へ
12:30 明治神宮到着。平日の昼間でもかなりの観光客がいた。
第一鳥居
A Torii (鳥居) is a gateway at the entrance of a Shinto shrine. It indicates the entrance to the sacred precincts of the shrine.
日本酒菰樽(こもだる)
参道には日本酒の酒樽が陳列されている。
英語の説明もあってわかりやすい。
大鳥居(第二鳥居)
木造で日本一大きな鳥居。台湾でみつけた樹齢1500年を超えるヒノキの巨木で作られたもの。
手水舎(てみずや/ちょうずや)
The “Temizuya (手水舎・てみずや)” is the purification place, where we have to purify our hands and mouth before praying.
本殿
入口から砂利道を歩いて10分位で本殿に到着。明治神宮は広いので結構歩く!
明治神宮参拝後は、地下鉄で築地へ
築地本願寺
まずは築地本願寺を見学
内部の写真撮影もOK
その後、築地場外市場へ
築地場外市場散策&回転寿司ランチ
平日14時でこの混雑ぶり
「菊屋中村」というお店は試食もできてお茶も振る舞ってくれた。接客も親切だった。
ホタテグリルの店頭販売は大繁盛していた。
ホタテグリルのこのお兄さんとても感じがよかった。
鮭の切り身はスーパーよりも肉厚でお手頃!
すしざんまい(回転寿司)でランチ
店員さんの対応がよかった。
デザートにはアイス
ランチの後は歩いて浜離宮庭園へ
浜離宮庭園
入園料300円(65歳以上は150円)
三百年の松
汐留のビル群&潮入の池&中島の御茶屋
お伝い橋を渡って「中島の御茶屋」へ
この日は中島の御茶屋ではお茶の提供はしておらず、中では多くの観光客がくつろいでいた。普段は500円位で抹茶とお菓子のセットが楽しめる。
時間があまりなかったので園内を足早に散策
続いては銀座へ
銀座
浜離宮庭園から銀座までは高速道路沿いを歩いて約10分
中央通りで着物を来た銀座マダムに遭遇。このマダムたちがすごく気さくな人でShoshさんと一緒に写真を撮ったり、話をしてくれたりした。外人さんと一緒だと普段は絶対に話す機会のない人たちと話せるので結構楽しい!
中央通りのユニクロで買い物。銀座のユニクロは外国人ばかりで、免税カウンターが多数設置されているなど外国人対応になっていた。店員さんが親切だったのでスムーズに買い物ができた。
銀座のシンボル「和光の時計塔」
最後に歌舞伎座を見て銀座観光終了。
* * * * *
地下鉄で渋谷まで戻り、コインロッカーの荷物をとって次のホームステイ先の「あざみの駅」まで見送り
田園都市線が満員だった。帰宅途中のサラリーマンは電車に乗り慣れない外人さんへの気配りなど全くなしだったので大変な移動となってしまった。
19:30 あざみ野駅到着。ガイド終了!
2日間のガイドでヘトヘトになった~。


コメント