イスラエル人の60代夫婦の1日東京ガイド。たまたま訪れた上野東照宮のぼたん苑がちょうど見頃だったのはラッキーだった。
皇居東御苑
2017年4月27日 曇りときどき晴れ
9:00 飯田橋のホテルで待ち合わせて、地下鉄で大手町へ
9:30 皇居東御苑に到着。外人さんの比率高い!
小さいながらもバランスのとれた美しい日本庭園!
日本庭園周辺のツツジが見頃でキレイだった!
庭園の見学が目的だったので、天守閣跡などへは行かなかった。皇居は広いので全部見学するとなるとかなり歩くことになるので要注意。元気な人ならよいが、足腰の弱い人だとクタクタになってしまう。
KITTEの屋上庭園から撮影した東京駅の丸の内駅舎。ここからの景色は美しい!
東京駅からJR線で上野へ
上野東照宮&ぼたん苑
11:45 上野公園に到着
桜もすっかり終わり、八重桜が少し残っていただけ。
ぼたん苑
上野東照宮ぼたん苑で『ぼたん祭』が開催されていたので、入ってみることに。
東照宮拝観とぼたん苑のセット券(1,100円)は、それぞれ別々に買うより100円安くなる。両方行くならセット券がお得!
きれいに手入れされており、見応えがあった。
平日だけど結構人が多かった(特にマダムが)。
想像していたよりもずっとよかったので、入園料を払ってみるだけの価値があった。
上野東照宮ぼたん苑
開苑期間:2017年4月11日(火)~5月10日(水)
開苑時間:午前9時~午後5時(入苑締切)
入苑料 :大人(中学生以上)700円 社殿共通拝観券1100円
上野東照宮公式ホームページ
上野東照宮
ぼたん苑のあとは東照宮へ。
★大楠
樹齢600年以上の御神木。幹の太さは8m以上で上野公園一。見応えあり!
★透塀(すきへい)
菱格子の向こう側が透けて見えるのでこう呼ばれる。 社殿を囲んでおり、動物の彫刻が多数ある。
★社殿
社殿内は非公開で中は見れなかった。残念!
ランチ
13:00 パークサイドカフェでランチ。ここは何度も利用したことがあるが、雰囲気がよくて料理も美味しいのでかなりおすすめ!
お天気がよかったのでテラス席で。

野菜たっぷりミートドリア1,190円。ドリンクセットで+360円。
食後にコーヒーを飲んだりして1時間以上くつろいでしまった。
東京国立博物館
14:30 ランチ後は、東京国立博物館へ。
常設展(チケット620円)を見学。ボリュームがかなりあるので、真剣に見ていたらすごく時間がかかる。
本館裏にある日本庭園が解放されていた。春と秋限定で解放されるとのこと。落ち着ける雰囲気で美しかった!
お二人とも朝からかなり歩いて疲れたようで、駅まで歩く元気がないとのことでタクシーでホテルへ。タクシー代は飯田橋のホテルまで約20分で2,000円ちょっと。
16:00 ホテルで解散、ガイド終了。


コメント